21
二十一、チーム決め
「第一種目もようやく終わりね! それじゃあ結果をご覧なさい!」
障害物競走の結果は、一位から順に緑谷くん、わたし、轟くん、爆豪くんだった。当初から五位以内が目標だったので結果は上々だ。
第一種目は運良く障害物競走だったから勝ち残れたけれど──さて、ここからはどうしよう。まずはなにがなんでも一対一の勝ち抜き戦に食い込まなければならない。
「さーて第二種目よ! わたしはもう知ってるけど、なにかしら~なにかしら~、言ってるそばからコレよ!!」
そこには〝騎馬戦〟の文字が映し出された。
「ええええええっ!」
思わず、両手が頭に貼りつく。わたしから翼の利点をとったら何も残らないのにっ……ひどい!
しかし地団駄を踏んでも結果は変わらない。喉から出かかった文句の言葉をぐっと呑み込んだ。
第二種目の競技内容は、障害物競走の結果に従って各自に与えられたポイントを奪い合うという、ポイント奪取型の騎馬戦らしい。
わたしの持ち点は、二〇五点。一千万点を言い渡された緑谷くんが、視界の端で固まっている。
その姿を見て、少しだけ冷静さが戻った。一抜けしなくてよかった、かもしれない。
しかし、とても困ったことになった。親しい人と組みたかったのに、緑谷くんと組むと結局のところ全チームから狙われることになってしまう。はて、どうしたものか。
そもそも、こんなわたしと組んでくれる人なんているのだろうか。ハブになった場合って、やっぱり自分から声掛けないとダメなのかな……。
考えすぎて頭が痛くなってきた頃、ミッドナイト先生のルール説明が終わった。
「それじゃあこれより十五分! チーム決めの交渉タイムスタートよ!」
よし、まずは冷静に考えよう。パチンと頬を叩く。
誰と組むかはこの際一旦横に置いておいて、冷静に戦略を練った方がよさそうだ。
まず、二~四名から成る一チームのポジションは、それぞれ騎手、前騎馬、後騎馬(一~二人)で構成される。わたしは翼があるため前騎馬にはなれない。つまり、やるとしたら騎手か後騎馬だ。
いや、いざという時に〝飛んで逃げる〟という選択肢を残すのであれば、後ろではダメだ。バランスが保てない。わたしの力を活かすなら、やはり騎手一択しかない。
となると、騎馬として自分と相性の良い人物は──そう、お茶子ちゃんだ!
女の子を騎馬にするのは気が引けるけれど、彼女の個性を使えばわたしが全員を吊って飛ぶことだってできる。その場合、攻撃面はとくに考えなくていいだろう。
頭の中で考えがまとまって、よし、と気合を入れた。まずはお茶子ちゃんに声をかけよう。
しかし身体が動き出した瞬間、予想外にも後ろから腕を掴まれた。
「オイ、俺と組め」
「……へ?」
振り向くと、そこには片眉を釣り上げた爆豪くんが立っていた。驚いて固まっていると、その後ろには付き添い人がぞろぞろと列をなしている。
「俺と組め、爆豪!」
「えー爆豪、私と組も? あ! 名前も一緒!? 絶対組もう!?」
「えー! 私も一緒組みたーい!」
待って、待って、待って──!
彼の後ろには、砂藤くん、三奈ちゃん、透ちゃんに続き、瀬呂くんや障子くんまでもが大名行列のように押し寄せている。いやいや、君、人気過ぎやしないかい?
その荒波に呑まれていると、これまた逆方向から切島くんが駆け寄ってきた。
「おーい! 轟の奴、ソッコーでチーム決めやがったぜ! 爆豪! 俺と組もう!」
「クソ髪」
「切島だよ、覚えろ!! お前の頭とそんな変わんねぇぞ!! おめェ、どうせ騎手やるだろ? そんならおめェの爆発に耐えられる前騎馬は誰だ!?」
「……根性あるやつ」
「違うけど、そう! 硬化の俺さ!」
まずい。爆豪くんが騎手をやる流れになってる。たいへんにまずい。わたしは回れ右をして駆け出した。
「あ、オイ! こら待て、テメェ!!」
「ヒィ!」
一目散にその場から逃げ出す。そもそも爆豪くんの下で騎馬なんかやったら、わたしの翼に火がついてしまうではないか。そんなの考えただけでも恐ろしい。
怯えながら当てもなく走っていると、視界の端に紫が飛び込んできた。
あ、あの人は──!
救世主を見つけたかのように、その人物へと駆け寄る。背後から近づいて荒い呼吸のまま彼の両肩に手を置くと、その身体がビクッと跳ねた。
「ねえ、君! 残ってたんだね」
紫の頭が、ゆっくりとこちらを振り向く。さきほどは飛びながら話していたから忘れていたが、地上から見上げると彼はわたしよりもずっと身長が高かった。
アヤメのような濃い紫の瞳とかち合うと、また全身の血が沸き立つようにゾワゾワする。たしか、初めて会った時もそうだった。なぜだかはわからないけど、彼には強いえにしを感じる。
やっぱり、この人と組みたい──!
「……あの、よかったら、わたしと組んでもらえませんか?」
期待を込めた目で見上げると、彼は視線をずらして、それから気まずそうに首の後ろに手を当てた。
「……いいけど」
「ほんとうに? やった!」
さきほどの障害物競走で同級生に担がれていた彼は、おそらく人を操るタイプの個性だろう。そんなのもう、勝ち確定じゃないか。
わたしが満面の笑みを返すと、彼は少々困惑したようにこちらを見ている。
「……ところでアンタ、なんで俺の洗脳にかからないんだ?」
「え、洗脳? それって、どうやったらかかるの?」
「俺の問いかけに応じたら」
「え! それだけで?! す、すごい! ……あれ、でもわたしかかってないや」
「だから何でって聞いてンだけど」
「うーん、そう言われても……」
首を傾げると、はあ、と深いため息を浴びた。
「じゃあ、組む代わりに一つ条件いい?」
「うん」
「俺の個性のこと、誰にも話さないって約束してくれ。特に、あんたのクラス連中には。それが守れるなら組んでやってもいい」
なるほど、初見殺しの個性というわけか。
しかし彼の心配とは裏腹に、わたしの胸は高鳴っていた。なぜなら、彼も最終戦を見越してここに立っているとわかったからだ。
つまり、彼も優勝を狙ってるということ。
緩みそうになった口元を一文字に結び、背筋を伸ばす。
「うん、約束する。誰にも話さない」
彼の猜疑心を払拭したくて、真剣にその顔を見つめた。鋭かった目つきが、観念したようにゆるまって、鼻から息を洩らす。
「それと、こいつらはもう洗脳してるから終わるまでは解かないよ」
「……洗脳、かける必要あるかな? 尾白くんはわたしのクラスメイトだから話せば協力してくれると思うんだけど」
「もうかけちまったんだよ。今バレたら後々面倒だろ」
「あー、なるほど。……うん、わかった。わたし、苗字名前。よろしくね」
「心操人使。よろしく」
心操くん。名前は聞いたことがないから、やっぱり初対面なのかもしれない。
「心操くん……しんそーくん、しんそーくん」
彼の名前を口に馴染ませると、やっと、名前を知れた喜びでつい頬がゆるんでしまう。
「気持ち悪いからやめてくれ。あんた、飛ぶ以外になにができんの?」
「わーお……」
なかなかのS気質な彼に、これはニュータイプのお友達だな、となぜか心地良ささえ感じている自分に、自分が一番驚いた。